サークル「 八角家 」の「ハチナ怪異譚」攻略まとめページです。攻略のコツ・攻略チャート・回想回収SAVE攻略などまとめていきます!

 



ハチナ怪異譚

 

公式説明

作品内容
※本ゲームはUnityを使用して開発されています
スペックによってはグラフィックが表示されない等の可能性もございますので
購入を予定している方でも必ず動作確認をお願い致します

※現在のバージョン1.1
不具合の修正内容についてはCi-enページをご覧ください。

あらすじ
宝暦癸酉の年
ハチナは丹波国の山中を歩いていた

徳川将軍家が幕府を開く少し前から
日本各地で姿を現し始めた「大虫」

妖怪とも山の獣とも違うその化け物に
山間の人々は脅かされていた

湧き出る大虫たちを薙ぎ払い
ハチナがある村を訪れると……

ゲーム概要
■エクストリーム・エロ・アクション再び!
身の丈以上の薙刀を振るいスピーディーなアクションで敵を翻弄しよう
落下死無しの簡単操作でスイスイ進行
体に張り付く小さな虫から、飲み込まれるほどの大きな化け物まで
多彩な敵と段階拘束、催眠、そして脱出後も持続する状態異常
ピンチになる前に敵を振り切れ!

■寄生、催眠、緊縛、衣装改変、状態異常は重複し残り続ける!
走るたびに体の奥で蠢き足を止めずにはいられない――寄生
敵の術師に操られてぼうっとした意識のまま――催眠
イヤらしく恥ずかしいのに自分では脱げない――衣装改変
拘束中もプレイヤーの意思次第で「抵抗」と「恭順」の言葉を漏らし
どんどん「開発」されていってしまうヒロインの身体!

■ハチナは旅の薬師、虫に苦しむ人達を助けてあげよう
村医のいない村では薬売りの薬が命綱、症状をよく観察して治療しよう
虫の病を治すために奮闘する人々の裏で暗躍する勢力とは……?

ーセーブデータの引継ぎに関してー
現在掲載中の体験版からのセーブデータの引継ぎは可能です。
10月5日以前に掲載していた体験版からのセーブデータの引継ぎは出来ません。

◆ 攻略のコツ

  • ステータス画面に現在の目的がでているので参考にしましょう。装備品のイベントなどは!マークが道祖神の篠笛入手後確認できるので向かってみましょう。
  • マップのマークをよく見ると入れる部分はマークがあるので見てみよう。
  • 地上X連打攻撃しながら方向キーを入れると、移動の隙なしで攻撃しながら前進できるので便利。
  • 必殺技は雑魚敵を倒すと威力が倍加します。ボス戦以外は意識しなくてOK。ボス戦の時は地上と空中の雑魚をまんべんなく倒し高倍率で撃とう。

◆ 攻略チャート

難易度普通での攻略になります。

名もなき道

フローチャート

  1. 移動、ジャンプ、攻撃、魔法のチュートリアル 道中ツツボカズラに囚われたときは移動キーで抜け出そう。
  2. 奥に進むと村に着くので入ると法眼のイベント
  3. 調合チュートリアル、よもぎで丸薬を作る。イベント後右の男から猿の腰掛け5個もらえる。
  4. 先に進んでいく。途中の洞窟は現時点ではイベントなし

玉虫村

  1. 巫女に話しかけてイベント。特効薬のレシピから雷丸を調合。素材は猿の腰掛け×4、路道柳×2なので余っているはず。なければ戻って取りに行こう。
  2. 道を戻りさっきの洞穴へ

無間祠

  1. 下+ジャンプキーで降りていこう、左下に進んでいこう。
  2. 道中の祠で新必殺技↓Zで翡翠 樹を壊せるように
  3. すぐ右の樹を壊したところの、左にきのこを食べるかどうか 4つ食べて奥に行くとボス戦前にHシーン。HP50回復
  4. 右下に向かって樹を壊して先へ 左から降りるとまたきのこがある
  5. 滝のあるエリアへ進む。左下に進んでいくときのこ 左下の小部屋の出っ張りを調べると虫瓶入手
  6. 右上に進む 祠の左にきのこ
  7. 先に進むとボス部屋、きのこを4つ食べているとふたなりHシーン。部屋を入る直前に戻る。
  8. ボス 腐乱童子
    直接攻撃でも減らせるが、ボスに触れると拘束される。赤い肉塊を倒す敵にダメージが入る。肉塊を壊した際に近くにいると拘束されるので、壊したら離れよう。
    敵の弾は攻撃で撃ち落とせる。地道に赤い肉塊を倒していけばそこまで強くない。道祖神の篠笛(道祖神へワープできるように)を入手。

薄羽村→音無坂→風間道→六角道

  1. 薄羽村から右へ、玉虫村から右に通れるようになってるの風間道へ更に右に進むと六角道。

六角道

  1. 通路にいる絹に話しかけてイベント
  2. 通路のおじさんから400文で災禍の書(ボスと再戦できる)
  3. 災禍の書のおじさんのすぐ右の家で装備品の買い物ができる
  4. ジョコウロウに絶頂状態にされるとなる嗅陰虫ステータス異常で裏通りの一番右の桶を調べるとイベント 内省の書(部位開発度・戦闘経験が表示)

    ジョコウロウは無限道の道祖神左で異常になると早い。次の腐草村でもイベントがあるのでそのままでもOK。
  5. 右に行くと大烏山道

大烏山道→腐草村

  1. 分かれ道は右の樺根道に行っても行き止まりなので上に行って!マークを調べて腐草村へ
  2. !マークの家でイベント 附子を調合
  3. 右に行くと絹が居る。一番右の家で嗅陰虫状態でアイテムを取れる 鋼の篭手(受けるダメージを40%軽減)

六角道

  1. 一番左の家で法眼に話しかけてイベント
  2. 選択肢 飲む 飲まない
    一度飲まないを選んでももう一度話しかけると飲める。最終的に飲むことになるがHシーンを見たいなら飲まないで六角獄舎へ
  3. 飲まないまま六角獄舎にいくと!マークが出ているので入るとHシーン(規制ミヅチアナル姦 絹H)直前に戻る
  4. 飲んだ後に腑分けを手伝いに六角獄舎へ行くと 戦闘 霧絹命
    攻撃パターンは地面から弾を飛ばす→空中から弾を落とす。近距離で殴っていれば弾を壊しながら攻撃できる。空中も攻撃で消せるので楽勝。
    コンボが溜まったところで必殺技も使っていこう。勝利後疾風を入手。
  5. もう一度六角獄舎へ 選択肢はどちらでもOK
  6. 催眠状態になるので宿の階段を調べて2Fへ行き女に話しかける
  7. 再度六角獄舎へ行き翼に話しかける 選択肢はどちらでもOK
  8. 街から右に出て先へ

大烏山道→樺根道→隠し銀山

  1. 樺根道の道祖神の近くに翼が居るので話しかける
  2. 隠し銀山2マップ目の左上に装備品、孔雀石の勾玉があるがボスを倒すと上に浮く攻撃が手に入るのでそれからでもOK。
    めんどくさいマップで、なくてもクリアできるのでスルーでもいい。
  3. 隠し銀山の奥に行くとボス 澄淵

    バリアを張ったらすぐに上の大きな鈴を壊そう、糸に絡まってる鈴は攻撃判定がないので無視。
    近距離で殴っていれば上からの弾しかダメージがないので、喰らいながら殴っても良い。数回繰り返せば倒せる。

六角道→風間道→鬼疋峠→金衛寺

  1. このタイミングだと銀山のモンスターで催眠にかかっていると思うので、六角通りの裏左から2番目の家でイベント。
    ついていくで催眠レイプ 一旦六角通りから出て再度入ると侵食宝珠(いつでも催眠状態に)
  2. 薄羽村の右の家で治療イベント クンニHシーン 一旦村から出て再度入ると(武器 通常攻撃を連続で当てると12回まで威力上昇)
  3. 風間道の中腹から道祖神右の場所を調べて鬼峠へ マップのマークを見よう
  4. 道祖神の右下に夜見の宝珠(明かりの場所でしか倒せない相手を倒せる)。そこから上に登っていき金衛寺へ
  5. 緊縛状態になりジャンプなどを使って洞窟を抜けた先の腐草村で左の家の翼に助けてもらう
  6. 再度金閣寺へ 夜見の宝珠を装備していると触手H
  7. ボス 九曜
    攻撃は左右から攻撃→分身攻撃。左右からはジャンプで避けよう。分身は必殺技で両方に当てれば楽。ひたすら殴っていれば火力で勝てる。

無祠堂風穴→樺根道→紫艮邸

  1. 無祠堂の道祖神の右から風穴へ
  2. 風穴の一番右へ行くと樽があり嗅陰虫状態で被虐の書(開発度の上限が上がる)
  3. 道祖神の奥で絹とイベント
  4. 樺根道の右から紫艮邸へ
  5. 奥で九曜と絹とイベント 受け入れる3回でバッドエンド(Hなし1枚絵あり)リスタート可能
  6. 抵抗するで狭間へ ラスボス戦
    第1形態は殴っていれば倒せる。第2形態は必殺技が特効薬を解き放つ攻撃に変わるのでありったけの特効薬を作って解きはなとう。雑魚を倒すと素材が出る。
    倒すとグッドエンド(1枚絵有り)

攻略メモ

公式攻略情報より

【特殊な道具の入手場所】

・虫瓶___     □□□□
□■□□

治療済みの虫系ステートを再付与させることが出来る
無間洞の滝がある方のマップ内、左下
青い肉塊が密生した通路を抜けた小部屋を調べると入手

・侵食宝鈴__   □□□□
□□■□

任意のタイミングで催眠ステートを付与することが出来る
六角通の裏通り、一番左の建物
催眠状態で店主に話しかけイベントを閲覧後、一度六角通りを出てから
再度同じ店に入ると発見

・呪具装束__   □□□□
□□□■

任意のタイミングで妖の法衣と揺らぎの首輪を着脱できる
六角通の裏通り、一番右の建物
妖の法衣か揺らぎの首輪状態で店に入りイベントを閲覧後に入手

【装備品の入手場所】

・玉髄の勾玉____
六角通の右端、三代目水瓶やで購入

・孔雀石の勾玉____
隠し銀山の奥、道祖神がある方のマップの左上
天井が高い大広間を登って行き細い通路を進んだ先で入手

・鉄の籠手____
六角通の右端、三代目水瓶やで購入

・鋼の籠手____
嗅陰虫状態で腐草村の一番右の建物内で発見

・銭呼びの鈴____
玉虫村で応声虫の治療をした村娘に話しかけると入手

・純潔のお守り____
絹との戦いの後、六角獄舎にいる商人妖導師から購入

・隈笹の隠し刃____
薄羽村で嗅陰虫治療イベントを閲覧後、再度嗅陰虫状態で同じ建物に入ると発見

・夜見の宝珠____
鬼疋峠の右にある洞窟の右下
細い道を進んだ先の小部屋で入手

【特殊敗北イベントの発生条件】

・腐乱童子戦
無間洞で怪しいきのこを4回以上食べてボス部屋に入る

・霧絹命戦
法眼の薬を断り六角獄舎に入る

・澄淵戦
妖の法衣状態でボス部屋に入る

・九曜戦
夜見の宝珠を装備した状態でボス部屋に入る

◆ 回想回収セーブデータ攻略


ハチナ怪異譚

ゲンセン ~エロ同人レビュー&感想&攻略まとめサイト~
おすすめの記事