
フィラーナと命の薬の攻略まとめページです。攻略チャート・攻略のコツ・回想回収攻略をしていきます。
感想はこちら
山奥で静かに暮らす元貴族・フィラーナは幼馴染のリリィと生活していた。
特に不満の無い生活であったが、ある時、リリィが倒れている場面にフィラーナは遭遇した。リリィは数年前から病を患っており、それを治すには究極の薬・エリクサーが必要であった。
錬金術師であるリリィは自分で素材を採取し、錬成しようとしていたけれど、限界が来てしまった。力の無いリリィを見たフィラーナは残りは自分が採取をすると言い、家を出る。残る素材は二つ。大したものは残っていないと言っていたリリィだが、珍しいその素材を狙うのはフィラーナだけではなかった……■ゲーム概要■
町中や戦闘中、たまに敵に負けてHシーンが発生します。戦闘はシンボルエンカウントで、一部のボス級の敵を除く全ての敵に性的な攻撃をされます。
ボス級の敵には敗北時にHシーンが発生します。また一部のボスではない敵にもHシーンが発生します。
ストーリーは敵に敗北しても常に続行できます。町中では特定の人物と会話をした際に襲われたり、また様々な情報を集めてイベントが起きます。
短いイベントや長いイベント、数回に渡って堕とされるイベント等があります。■イベント数■
基本HCG・戦闘中の立ち絵HCG枚数 :43枚(会話中の立ち絵や戦闘時の通常立ち絵、差分を除く)
立ち絵、そこまでHではないCG枚数 :9枚
カットイン枚数 :3枚(一部のそこまでHではないCGもカットインに使用されます)
差分枚数 :約900枚(会話と戦闘立ち絵差分、ネックレス無しを除く)Hシーン:村でのイベントや敗北等で合計約70シーン(数行で終わる、閲覧済みのイベントを短縮したものを除く)
性的な攻撃をする敵の数:12種類
(一つのパターンだけでなく、数回に渡って展開されます。この説明だとわかりにくいので
お手数ですが、体験版を触れていただくのが一番わかりやすいと思います)本作でHシーンに遭うのは主人公のフィラーナのみであり、フィラーナ100%となっております。
サブキャラやモブキャラのHシーンは全くありません。■シチュエーション例
・眠っている間に襲われる
・セクハラをされながら店番をする
・催眠にかかって自分から誘っての性行為
・おだてられて調子がよくなり、言われるがままにパイズリをする
・服が行方不明になり全裸で泊まっている宿まで帰る
・マッサージを仕事にすると言っている少年に言われるがままにマッサージを受ける
・童貞相手に快楽を貪る
・身体が小さくなって触手に襲われる
・戦いを避けるために自慰行為を見せる
等々……◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆イベントシーンについてやCGについてはCi-enの方でさらに詳しく紹介、公開しております。
もしご購入を検討していらしたら、そちらもご覧いただけたら幸いです。
https://ci-en.dlsite.com/creator/4034
「このシチュエーションある?」みたいな質問にも答えさせていただきます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■体験版での注意点■
体験版ではストーリーの途中までプレイできます。
またver2.0以降のセーブデータは製品版への引継ぎ可能ですが
引き継ぎ後に製品版に用意されているアイテムを使用していただく必要があります。
また、戦闘面のバランスが製品版と比べて悪く、難易度が高くなっております。
あらかじめご了承ください。
※本作はRPGツクールMVで制作されております。
体験版でゲーム動作の確認をお願いします。
◆ フィラーナと命の薬 攻略のコツ・小ネタ
淫乱度上げ方
淫乱度はエロイベントの発生に関わります。エロシーンをたくさん見たい時は淫乱度を上げる必要があります。上昇方法は複数ありますが、一番手っ取り早いのは店売りのアイテムを買い込む方法ですね。
- アイテムで上昇(店売り300G淫乱度30上昇x)
- エロイベント発生で上昇
- 敵のエロ攻撃を受ける
序盤進め方
序盤はお金を貯めて1万Gで販売している金運のブレスレットを購入すると後がかなり楽になります。ステータス上昇アイテムもGで買えるので、所持金が増えればそれだけ強くなれます。
金運のブレスレットを付けて戦っていけば、古城の探索中にはその時点での最強装備を揃えることができます。
装備を揃えればほぼ負けはないので、サクサクと進められます。
フィラーナ技リスト
- lv4水衝天(攻撃バフ)
- lv5水衝撃(必殺技)
- lv6ファイアボウ(炎)
- lv7防壁陣(防御バフ)
- lv8リフレッシュ-花-(回復)
サンダーショット(雷) - lv9水衝突(必殺技)
- lv10マジックアップ(魔攻バフ)
ブレイズストーム(全体炎)
アイスウォール(全体氷)
エレキパニック(全体雷) - lv11アイスストライク(氷)
- lv12回復術-花-(回復)
- lv13天水翔(必殺技)
- lv15ディフェンスアップ(魔防バフ)
- lv17アイスエッジ(氷)
- lv18リリース(相手バフ解除)
- lv19早咲きの想い(先制回復)
フレア(炎) - lv20リフレッシュ実(回復)
- lv22ライトニングクラッシュ(雷)
- lv23スーパーノヴァ(全体炎)
- lv24天水翔撃波(必殺技)
- lv25回復術-実-(回復)
- lv27スケィドゥ・ワールド(全体氷)
- lv29スカイディザスター(全体雷)
- lv30溢れ湧く早咲き(先制回復)、フルフィナールの覚醒(全能力バフ)
- lv31ホーリーレイ(光属性)
- lv32天水翔閃煌(必殺技)
- lv33カタフィストロ(闇属性)←最終スキル
おススメのスキルは
全能力が向上するフルフィナールの覚醒
最強クラスの火力を持ちTPで放てる天水翔閃煌
必ず先制回復が可能な早咲き系の魔法の3種類です。
攻撃スキルは弱点に合わせるか、MPを大量消費しますが抵抗持ちがいない超火力のホーリーレイかカタフィストロを連打すればOKです。
◆ フィラーナと命の薬 クリアまでの攻略チャート
チャート
op
宿屋
・入口手前の女性に話しかける 帰還石入手
・入口から町にでる
町
・マップ上から町を出る。
森
チャート
・マップ1 右上を目指して進む。
・マップ2 入口付近の分かれ道を右側に進む。上に進むと宝箱宝箱あり。
・マップ3 上方向へ進む、森から砂になっているのが目印
・マップ4 上方向へ直進
・マップ5 BOSS 戦闘後自動で宿屋に移動しイベント
宝箱
マップ1
右下方向に(1000G)
マップ2
分かれ道上方向(高級魔法薬)
マップ3
- 最初の分かれ道を右方向へ進むと(魔法薬)
- 砂エリア右奥に(魔法薬)
マップ4
出口手前の分かれ道の左側最奥(1200G)
モンスター
パーツハンド(氷属性弱点)HP1600前後
EXP110
G130
DROP魔物の爪
ローパー(炎弱点)HP1800前後
EXP150
G170
DROPローパーの触手
BOSS
ラフレシア(炎弱点)HP8000程度
ファイアボウ連発で問題なし。
触手での連続攻撃があるので、体力は半分切らないように注意
16レベルもあればハードでも余裕でクリアできる。
町
・マップ西にから古城へ向かう
古城
チャート
- 1マップ 2つ目の小部屋を上に進む。その後道なりに進み分かれ道を直進。
- 2マップ 道なりに進む
- 3マップ 道なりに進む
- 4マップ 入口小部屋でて右の通路にそのまま道なりに進み、長い大部屋の左奥へ。
- 大部屋左奥の上の部屋から道なりに進む。5マップ目入口付近に回復水晶あり。
- 5マップ ボス 選択肢からオナニーするを選ぶと回避可能。
- 6マップ ボス 山賊下っ端
宝箱
1マップ
- 入り口から二つ目の小部屋(スイレンのブローチ)
- 左上奥(高級回復薬)
- 2マップ目に繋がる入り口付近(ローズリング)
2マップ
- 画面中央下部分の広場で右に進む(鎮静剤×2)
- 3マップに繋がる入口付近(冒険者のブレスレット)
- 3マップに繋がる入口下の小部屋(高級魔法薬)
4マップ
- 入口にある(ゼリー玉)
- 入口を直進し突き当たりにある時計を3回調べる(刻のブレスレット)
- 入口右に見える大部屋のベットの間(高級魔法薬)
- 道なりに進んだ3つ目の部屋(高級回復薬)
- 4つ目の部屋左奥(高級魔法薬)
- 4つ目の部屋入ってすぐ上にあがる。その小部屋の右奥(高級魔法薬)
- 5マップ目に入口下に見える水晶の隣(高級回復薬)
モンスター
リトルワーム(炎弱点)HP1300前後
EXP170
G180
DROPリトルワームの白色液
ゼリー(氷弱点)HP2000前後
EXP300
G250
DROPゼリーの粘液
ボス 魔女(弱点無し)HP7000前後
- EXP2100
- G1000
- DROP魔女の髪
- 魔法攻撃を仕掛けてくるため、耐久に不安があればディフェンスアップで対処
- 道中の敵を狩りながら、装備を整えておけば負けません
ボス2山賊下っ端(弱点無し)HP2500前後
- EXP450
- G200
- DROP ごろつきの剣、ボロボロの服
- 毒攻撃を使う為状態異常の予防をしておくと楽。上級魔法だとほぼ一撃。
町
情報収集宿屋の近くにいる帽子を被ったNPCに話しかける。
湖
町を右側出口から出て進む
チャート
1~3マップ
道なりに進む
4マップ
中央分かれ道は直進。後は道なりに進む。
5マップ
道なりに進む。途中にある小部屋に回復水晶あり。
6マップ
ボス山賊頭
宝箱
1マップ
- マップ道なりに進み、上に上がる最中にある柵の近く(アクアマリンリング)
- マップ右上端っこ(高級魔法薬)
- 2マップ入口付近下(600G)
2マップ
- 道なりに進み最初の曲がり角上と下に二つ(神子のブレスレット)(高級魔法薬)
- 曲がり角を進んで上部にある(高級回復薬×3)
- 橋の近くの柵反対側(700G)
3マップ
- 1つ目の橋を越えた先(高級回復薬×3)
- 2つ目の橋を越えた先(高級魔法薬)
- 橋地帯を越えて道なりに進むとある(高速回復薬)
- 4マップに繋がる階段手前を左に曲がった奥(高級魔法薬×3)
4マップ
- 入口すぐ(オブシディアンストーン)
- 中央の分かれ道を右に進む(高級魔法薬×3)
- 5マップへの入口付近(500G)
5マップ
- 入口すぐ(高速回復薬×3)
- 回復水晶がある小部屋(1000G)
- 回復水晶のある小部屋を通り過ぎた先(サクラのブローチ)
- 道なりに進むとある(600G)
- 6マップへの入口付近(高速回復薬×3)
敵
オクトキャメラ(炎弱点)HP5000前後
エロ攻撃でロリ化、能力半減注意。
- EXP550
- G400
- DROPオクトキャメラの足
ごろつき(氷弱点)HP4500前後
先制攻撃有り
- EXP325
- G315
- DROP ボロボロの服
BOSS 山賊頭(弱点無し)1万5000以下
- EXP4500
- G3000
- DROPごろつき頭の首飾り
- 基本性能はごろつきと変わらず。弱点無しなので威力の高い氷属性、ホーリーレイ、カタフィストロで攻めると良い。
- エロ攻撃は受けると確定で絶頂する。
罰雀会アジト
街から右にある湖方面に行く、初めのマップ入ってすぐ上にあがると看板が立っているのでそこから入る。
帽子を被った男性に話しかけると買い物可能
チャート
1マップ
まずは道なりに直進しレバーの部屋でレバー作動。
部屋を出て左に進み下側通路に入ると階段
2マップ
直進のみ
3マップ
入口付近に回復水晶あり。
道なりに進めば問題なし
4マップ
左に進み赤色のレバーを降ろす
後は道なり
5マップ
直進
6マップ
ボス
宝箱
1マップ
- 始めの敵がいる小部屋(罰雀会の指輪)
- 道なりに進む(高級魔法薬)
- レバーある部屋(高級魔法薬)
- 本棚のある部屋(高級回復薬×3)
- 階段手前(高級魔法薬)
2マップ
- 階段降りてすぐ(1000G)
- 次のフロアに繋がる階段近く(高級魔法薬)
3マップ
- 階段すぐ(高級魔法薬×2)
- 階段下(高級魔法薬×2)
- 日記ある部屋(2000G)
- 魔法陣近く(錬金術師のブレスレット)
- ドラゴンの像近く(高級魔法薬×3)
- 道なりに(魔力強化薬)
4マップ
- 階段すぐ(ラフレシアのコア)
- レバーが4つある所(最高級魔法薬)
- 女神像近く(ラフレシア葉のブローチ)
- 女神像の通路直進後、右路地に(魔力強化薬)
5マップ
- 食堂右上(マナ増強剤)
- 食堂左上(最高級魔法薬)
- 食堂奥の書斎(魔力強化薬)
- 階段下の通路、本棚の隣(魔力強化薬)
- 本棚の前(最高級魔法薬)
- 本棚の部屋下の通路奥(マナ増強薬×3)
6マップ
- 女神像となり(最高級魔法薬)
敵
罰雀会信者(氷弱点)HP7000前後
罰雀会狂信者(炎弱点)HP7000前後
- EXP300
- G650
- DROP罰雀の紋章、罰雀会員証
2体セットで出てくる。エロ攻撃頻発にしてきて、2回受けると正気に戻るまでエッチしかできなくなるので注意。
他魔法攻撃を仕掛けてくるので、魔防を上げておくと良い。
ラフレシアクローン(雷弱点)HP12000前後
- EXP750
- G900
- DROPラフレシアの蔦
ボス フィアツェーン(雷弱点)HP約35000
- EXP10000
- G5000
- DROP罰雀幹部の紋章
強力な魔法攻撃を仕掛けてくる。マジックアップも併用してくるので、ディフェンスアップかフルフィナールの覚醒で魔防を上げて対応。雷が弱点なので、上手く行けば混乱のデバフではめ殺せる。
帰り道
村下にある出口から出る。
チャート
マップ1
女神像を通り過ぎ進む。分かれ道はどちらでも可だがそれぞれに宝箱あり。
マップ2
道なりに進む。湖は上でも下でも先に進める。上の方が敵が少ない。
マップ3
直進でOK
マップ4
小屋は入れない代わりにコメントあり。
道はどの分かれ道でも右側に進めば同じ通りにでる。
マップ5
道なりに進む。小屋の中で全回復できる。
マップ6
ボス
宝箱
マップ1
- 入口から直進(最高級魔法薬)
- 女神像の左右(魔力強化薬)(最高級魔法薬)
- 女神像右に進み、骨を調べる(ユリのブローチ)
- 骨の右側、画面一番奥を調べる(マナ増強薬×5)
- 女神像を左に進み道なりある(高級魔法薬×2)
- 左側ルート道なりに進むとある(高級魔法薬×2)
マップ2
- 骨を調べる(邪神の欠片)
- 1マップ入口部分を直進し、右奥を調べる。(高級魔法薬)
- 湖部分上方向(高級魔法薬×2)
- 3マップに繋がる入口付近の骨を調べる(高級魔法薬×3)
- 3マップに繋がる入口左奥にある木の辺り(高級魔法薬×2)
- 湖左下(高級魔法薬×2)
- 湖中央下(天界の水)
マップ3
- 入口すぐの骨を調べる(ダイヤモンドリング)
- 池上部の左右(天界の水)(最高級魔法薬)
- 右上の赤い花が咲いている付近(錬金術師の秘薬)
マップ4
- 入口左右(天界の水)(最高級魔法薬)
- 小屋が見える通りを右に曲がり、T字路を下に進む(天界の水)
- 道なりに進むとある(最高級魔法薬)
- 小屋左側(最高級魔法薬×2)
- 次マップの入り口左側(錬金術師の決戦薬)
マップ5
- 入り口付近(最高級回復薬)
- 右上端(最高級魔法薬)
- 骨を調べる(魔術師のブレスレット)
- 左下端(天界の水)
- 石版の上の方(天界の水)
- 小屋の下(天界の水)
- 小屋の中(天界の水)
マップ6
曲がり角左右にそれぞれ(錬金術師の決戦薬)
敵
はぐれ魔術師(雷弱点)HP14000前後
- EXP1000
- G1400
- DROP最高級(回復、魔法)薬、魔法使いの杖
ローパー亜種(氷、通常攻撃弱点)HP35000前後
- EXP3000
- G1800
- DROPローパー亜種の触手、天界の水
エロ攻撃は2回目でMP1割程度、3回目で全吸収される為注意。
謎の生命体(弱点無し)HP50000~75000の間
丸吞み攻撃有り。
弱点が無く雷、炎に抵抗があるので氷属性かホーリーレイ、カタフィストロで攻撃推奨。
倒すとエンディング
◆ フィラーナと命の薬 回想回収小ネタ
フィラーナと命の薬は一度クリアすると回想シーンを全開放できます。
その為、特にこだわりが無ければクリアして全開放するのが一番早いです。
連続イベントで所持金没収イベント等もあるので、基本的にクリア後開放がおススメ。
エロイベントを抜きにすればハードモードでプレイしても3時間以内にはクリア可能です。
最終クリアレベルは50でしたが、ラスボスにも余裕で勝てたのでもっと低くても勝てると思います。
全開放するとモンスターとの敗北回想も見られるので、あえて負ける必要もないです。
それと残念ながらリリィとの百合シーンはありません。
自力で埋めたい時はダンジョン探索前に淫乱度を300程度まで上げておきましょう。
ダンジョン内イベントの中には一定以上の淫乱度が必要になるイベントがあります。
ただし、エロ攻撃だけはモンスターと戦わなくてはならない為注意が必要です。