「ハルウリカードゲーマーズ」攻略まとめページです。攻略のコツ・攻略チャート・回想回収SAVE攻略などまとめていきます!
◆難しいこと一切ナシのカードゲームRPG!◆
カードゲームが苦手な人でもお手軽に楽しめる、
シンプルかつスピーディな高速カードバトル!
ブースターパックを購入してキミのデッキを強化しよう!
さらに女の子達が求めているレアカードを手に入れると……!?
ハルウリカードゲーマーズ [妄想の繭] ◆ストーリーモード◆
ホビーアニメのような世界観で繰り広げられる、
悪の売春斡旋組織との戦いを描いたドラマチックなストーリー!
しかし、バトルに敗れてしまった場合には
子どもには見せられないHな展開に……!?
ハルウリカードゲーマーズ [妄想の繭] ◆キャンペーンモード◆
ストーリーモードで出会った女の子達は、
それぞれが欲しいカードを求めている。
そのカードを見せると女の子がハルウリしようと誘惑してくる!?
Hするためにたくさんカードを貢いじゃおう!
ハルウリカードゲーマーズ [妄想の繭] ◆チャレンジモード◆
挑戦するたびに相手のデッキがランダムに決まる連続バトルステージ!
最奥には一筋縄ではいかないボスが控えている!
キミとカードとの絆で打ち破ろう!
そして、戦いの果てに明かされる過去の記憶とは……
キャラクター紹介
ハルウリカードゲーマーズ [妄想の繭]
・中条イツキ
本作の主人公。
とある×学校に通う気弱な少年。
何事にも関心を持てず、のめり込むことができない性格だったが
ひょんなことから世間で流行している『マジックモンスターズ』という
カードゲームと出会い、多くの経験を重ねていく。
好きな授業は国語。
ハルウリカードゲーマーズ [妄想の繭] ・水原ルミナ
イツキと同じクラスの×学生。
イツキとは家が近いこともあり毎日一緒に登校している。
父がカードゲームショップを経営しており、
新商品が発売するとクラスで宣伝することもしばしば。
性的なことには多少興味があるくらい。
好きな授業は体育。
※モブおじさんによる男性上位シーンあり
ハルウリカードゲーマーズ [妄想の繭] ・相川ヨミ
イツキ達の隣のクラスの×学生。
かなりのレアカードコレクターであり、
大会限定のプロモカードを集めるためによくショップ大会に足を運んでいる。
年齢に見合わないHカップ以上の胸の持ち主。
欲しいカードがあれば売春行為をいとわないタイプ。
好きな授業は理科。
ハルウリカードゲーマーズ [妄想の繭] ・月潟リオ
『マジックモンスターズ』の全国チャンピオン。
イツキ達と同年代の小さな少女だが、
その圧倒的な実力は大人すら圧巻させている。
しかし自身を語ることは少なく、経歴や出自などは一切不明。
常にクールで徹底的に勝利にこだわる姿勢を見せる。
好きな授業は算数。
ハルウリカードゲーマーズ [妄想の繭] ・■■■■■
カードゲームを利用した売春斡旋組織『ステュクス』のボス。
組織の多くの大人達をまとめあげるカリスマを持つ少女。
性格は冷酷かつ無慈悲であり、
たとえ組織の魔の手にかかる少女が同年代の児童であっても容赦はしない。
好きな授業は図工。
◆ 攻略のコツ
- 戦闘前の画面で相手のデッキが確認できるので、そこで主力をどこで出すか決めよう。
- 基本的にカードはレア度に比例して強くなる。まずはコストを10にする所からレア度優先でデッキを組もう。
- 細かいんですが、ストーリーでデッキ編集画面にしないとデッキクリックで戦闘が始まってしまうので注意。右クリックでちゃんと戻ろう。下の画像の画面ならOK。
- プロローグ後ホーム画面へいけるようになります。ストーリーを進めるとレアカードとBPがもらえるので、優先的にストーリーを進めてOKです。SPカードや継承スキルはストーリーを進めないと手に入りません。難易度的にも特にストーリー以外で稼がなくても勝てます。
- チャレンジにもストーリーがあるのでやってみましょう。
おすすめカード・コンボ
・1章トロル スキルで敵を倒した際にATK+1 HPも高く復活もちにも強いのでおすすめ。
・2章バーンレックス+竜の紋章
ストーリーで手に入る。3話ボスまではこのコンボで楽勝。
・ネイチャードラゴン
第二弾の当たりカード。バーンレックスにこれを追加するだけで無双できるので当たるまで頑張ろう。
・5章 デモンタウロス+サビイロナイト+サビイロナイト+バーンレックス+エリクサー
ストーリーは村上以外はこれですべて勝てます。最期の1匹を強くするコンボ。HP語りない分はエリクサーで。先鋒はデモンタウロスが最適。
◆ 攻略チャート
エピソード1 プロローグ
fa-angle-downフローチャート
- OP~
- デッキ編集チュートリアル ポーピックをもらう
- チュートリアル戦闘 ポーピックを3体セットすれば必ず勝てる 負けても再戦
戦闘 ユウヤ
デッキ 1ボマー2ボマー3ゴーレム4ゴーレム
ゴーレムの効果は朽ちるカラダ 体力が1ターンごと-2
デュラハーンとガーゴイルを後に出せば楽勝で勝てます。
第1話 激闘!ショップ大会
ホーム画面へ移行する事ができるように。ショップでBPでカードを買っておこう。
戦闘 ユウヤ
ボマーを1・3番目に出してくる。2番目のトロルに倒されるとトロルの攻撃力が上がるので、2番目に主力をぶつけるといい。ボマーを入手。
- ヨミフェラシーン
- ヨミ戦敗北でHシーン(勝利で回想登録)
戦闘 ヨミ
- 1ゾンビウルフ 復活 HP0になった際に1になる
- 2グラッジ HP0で相手のATK-1
- 3ゾンビ4ゾンビ
相手が復活し、トロルが2回発動するので、めちゃくちゃ刺さる。持っているなら1番目に使おう。
戦闘 ルミナ
- ワンダーラット 先鋒 1番目でATK+1
- バット
- リベンジャー
- ベビードラゴン
単純なHP攻撃の高さのスタッツで攻めてくるデッキ。こちらはトロル・トロル・ガーゴイル・デュラハーンなど高耐久デッキで戦おう。先鋒のワンダーラットはHPが低いのでトロル強化に利用しよう。
SSRバーンレックス入手 1000BP ユウヤ・ヨミ追加
第2話 激闘!ショップ大会
- 戦闘 少女 敗北イベント
- 戦闘ヨミ 敗北しても進める
戦闘 おじさん
敗北でルミナHシーン(勝利で回想登録)
- バット
- トロル
- ネイチャードラゴン 大活性 ATK4以上の時毎ターンHP+2
- パンドラ 反撃
- 雷の魔法陣
初手にバーンレックスと竜の紋章を出しておけば勝てます。
1000BP 第2弾パック解放
第3話 日常に潜む影
戦闘 ユウヤ
ボマー✕4 炎エネルギー
ボマーを強化してくるが、ドラゴンを一匹出してれば圧倒できる。
戦闘 女子
ガードナー/グラッジ/ガードナー/デュラハーン
攻撃力を下げてくるカードが多い。ゴーレムを入れていたりすると耐久されて厳しくなるだろう。ただ、特に対策しなくてもバーンレックスで圧倒できる。
戦闘 男子
フォレストマザー/リベンジャー/ゾンビ/ガーゴイル/力のペンダント
力のペンダントが発動するターンは大ダメージを食らうので先鋒に主力をおかないようにするのもあり。
戦闘 男子B
グラッジ/グラッジ/悪魔騎士ザガン
ザガンの前にグラッジで攻撃力を下げられると厄介なので2番目に主力を置くとやりやすい。
戦闘 ルミナ
ゴーレム/ゴーレム/ゴーレム/ベビードラゴン/ブルーポーション
ゴーレムを回復させて粘る耐久型。ゴーレムはATKも3あるので単純な殴り合いではSSRがないと難しい。
戦闘 先生
- 1カクレガイ 鉄の守り 4以上のATKの攻撃を-2
- 2ガーゴイル 刃砕き 攻撃タイプからのダメージ-1
- 3グレートゾンビ 復活Ⅱ 2回HP1で復活
- 4グリムリーパー 死へのいざない 開幕相手のHP-4
- SPゴールドメイル 守備陣形 受けるダメージ-1
序盤の3体はバーンレックスで撃破できる。グリムリーパーは出てきた際に4ダメージなので、3体目を倒す時は考えるように。1000BP
第4話 日常に潜む影
戦闘 男
ハーピィ/フロストレオ/ガードナー/デュラハーン/竜の紋章
ドラゴンデッキでもギリギリ負ける。負けてもストーリーは進む。
- 選択肢から戦う相手を選ぶことに。選択肢の上から戦っていくと、弱点属性の継承スキルのカードを貰えるのでデッキに入れて使っていこう。
戦闘 弱そうな男
プリスマン/コルトベア/バット/フェンリル/雷の魔法陣
氷属性を使ってくるので最初に手に入る継承スキルをデッキに入れて使おう。ドラゴン2体で倒せる。
戦闘 弱そうな男
ダイダラ/サンドマン/サンドマン/ネイチャードラゴン/レッドポーション
土属性使い。サンダーホロウを入手
戦闘 常勝している男
水属性使い。サンダーホロウを使おう。フリーズホロウ入手。
戦闘 熟練者っぽい男
- デモンタウロス 無慈悲 相手のリミットが1以下の場合与えるダメージ+2 臨戦態勢 与えるダメージ+1
- フロストレオ
- プリズマン
- ゴルトベア 天恵
- SP 雷の魔法陣
デモンタウロスが非常に強いので主力をぶつけよう。リミットが1以下の場合は瞬殺される。フロストレオまで倒せればあとはコルドベアだけだが大物狩りで2倍のダメージなので最期にドラゴンを残しているとキツイ。勝利でダークホロウを入手。
戦闘 トップ
- キャンセラー 特殊封じ(固有スキルを無効)天恵(数ターン後自分のモンスターの+HP6)
- トワイライトメア 反作用(受けるダメージ+1) 再生の力(HP+2)
- ハーピィ
- デカラピア 五芒星の力(ATKが1から増加していく) 完全防御
- SP エリクサー
全員の継承スキルを継いだデカラピアを倒すのは現段階では難しい。敗北でもイベントは続く。ショップに第3弾追加。
- ルミナエロシーン 抗うでも回想に追加
第5話 ツギハギプリンセス
戦闘 ヨミ
攻撃力の高いモンスターを蘇りで使ってくる。火力特化だとHP0で耐えられて厳しいので回復手段を入れよう。
戦闘 ルミナ
サキュバス様/コルドベア/フロストレオ/ベビードラゴン/背徳の果実(HP0でHP5まで回復)
2番目のコルドベアの大物刈りに注意。背徳の果実でリーサル判断を狂わされるので回復も計算にいれるように。ベビードラゴンはそこまで強力な継承スキルはもらってないので押し切れる。
戦闘 店長
ビットマシン/オートマトン/オートマトン/グラススクラッパー/SP雷エネルギー
アンチアクアが2体もいるので水属性では戦わないように。グラブスクラッパーの超反撃(反撃で相手のHP-2)と過電流(自分のHP-2)は大して強くないので普通のデッキなら勝てる。
第6話 頂点へと至る道(前編)
スターピースを集める 選択肢を選べる。
- 学校 スターピースを1つ手に入れる
- 公園 おじさん スターピースを1つ手に入れる
アイスドマスク/アクアプランター/クラーケン/クラーケン/不死蟲
継承スキル銀の守りで-1されるが弱いので問題ないはず。 - 商店街 男
マガツキツネ/マガツキツネ/グリムリーパー/インプ
マガツキツネで攻撃力・HPをアップしたグリムリーパーが主力。雑魚を出して強化するデッキだとグリムリーパーの餌になってキツい。インプはHP5なので考えなくてよい。 - CC本社ビル 男
絶海の使徒を使うデッキ。ゴリ押しで十分。 - 住宅街 少年
バット/バット/ザガン/ザガン
能力無しなので楽勝 - 学校 少女 楽勝 スターピースはもらえない
- スタジアムへ バトル 男 楽勝
勝利で第4弾入手
第7話 頂点へと至る道(後編)
戦闘 ヒカリ
フレイムシープ/フレイムシープ/ラセツ/ラセツ
ラセツは魂吸収で敵を倒すと6回復。最期のラセツは革命で攻撃力が2アップ状態。こちらもフィニッシャーを最期にぶつけないとかてない。おすすめはバーンレックス。
戦闘 ルミナ
サキュバス様/インプ/ルミナスドラゴン/ビーストマン/ゴールドメイル
ルミナスドラゴンのバインドⅢによりアタック上限が3にされるので、4以上の時発動のモンスターは相性が悪い。ラストはビーストマンの大物刈りに注意。できれば最期に大物以外を残しておきたい。
戦闘リオ
キャンセラー/トライライトピア/ハーピィ/デカラピア
超回復するデカラピアで攻めてくるデッキ。デモンタウロス/サビイロナイト/サビイロナイト/バーンレックスで勝てます。
キャンペーンモードにリオ追加。
最終話 たったそれだけのものがたり
- CC社員 ✕3 それぞれ楽勝
- 村上
バイサイト/アイスドマスク/絶海の使徒/マッドファントム/SP勇気の剣
マッドファントムの成り代わりはATKを入れ替えてくる。最期に強化した攻撃力の高いモンスターで倒すデッキだとカウンターされて負ける。鋼の守りと反撃デッキで突破。 - マキリ 敗北イベント
ウルトラ最強ドラゴン/ハイパームテキゴッド - マキリ 敗北イベント
ネクロコレクター/グラッジ/マガツキツネ/アスタロト/エリクサー
アスタロトの終焉の鬨は固有スキルを朽ちる体に変更する。1回きりなのでアスタロトに突入する際にフィニッシャーを使わないように調整しよう。 - チャレンジ25階でSカードを持っていると、ラスボスをもう一回倒すと真エンディング。
チャレンジモード裏 マキリが追加。
◆ チャレンジ攻略
5章で作れる デモンタウロス+サビイロナイト+サビイロナイト+バーンレックス+エリクサー で25回までいけます。15回の稲妻のダガーを入れてもよし。
5Fボス
勝利で1000BP Rキラードール入手
- 1 根源:ペイン
根源の力 HP20以下でATKが3になる
苦痛の鼓動 HP10以下で相手に5ダメージ - SP ■■■■ ペイン 相手カードのHP-1
10Fボス サッド
HP回復とATKを下げてくる。そこまで強くない。マッドファントムを入手。
15Fボス テラー
HP20で根源の力でのHP8回復。悲哀の鼓動でのATK-1。速攻で勝負を決めれば強くない。稲妻のダガー入手。
20Fボス ファンタジー
HPが30と低い。ファンタジーはATKを1にされる。幻想の鼓動でHP15以下でATKが5に変化。ATKを後から強化するカードを多めに入れておくといい。また最初の一発だけはデバフを喰らわないので1撃だけ攻撃力を高める攻撃タイプ+稲妻のダガーなどが有効。絶海の使徒を入手。
25Fボス 黒いイシ
憎悪の渦心(お互い1ダメージ)正直そこまで強くない。S-カードを入手。
◆ キャンペーン攻略
ストーリー事に解放。対応したレアカードを渡すとエロシーン。マキリは真エンディング後のみ。シングルカードが売り出されるので(4弾は真エンディング後)それを買うのが楽です。
◆ 回想回収セーブデータ攻略
全開放はありません。