サークル「ミルフィーユ/ぷちミルフィーユ」さんの「燦然可憐エクセルシフォン」の攻略まとめページです!攻略のコツ・攻略チャート・回想回収SAVE攻略などまとめていきます。
ゲーム概要
本作はエッチな本格ベルトスクロールアクションゲームです。
タイプの異なる二人の変身ヒロインを駆使して爽快な必殺コンボを悪に叩き込もう!
■ヒロインは二人!
アクションパートではヒロインの切り替えが可能です。
非操作キャラはAIによる自立行動でプレイヤーをサポートします。
ユーザー同士による二人協力プレイ、1キャラのみのシングルプレイも可能です。
好みのプレイスタイルでお楽しみいただけます。
片方のヒロインが戦闘不能になると救助モードが発生します。
救助に失敗して敗北するとバッドエンドエッチシーンに突入します。
■選べる2タイプのエッチシーン!
アクションパートではこだわりのアニメーション、
アドベンチャーパートではイベントCG形式でエッチシーンが展開します。
敗北した敵、敗北回数、ストーリーの分岐によってエッチ内容が変化します。
デビルオークやクラーケンなどのモンスター、悪の戦闘員、一般人、
触手、動物型モンスターなど様々な敵からの陵辱、
輪姦、機械姦、磔、悪堕ちなど豊富なバッドエンドをご用意しております。
■やりこみ要素で何度も遊べる!
『ミッション』
特定の条件を満たしてクリアを目指す要素です。
オールコンプリートでご褒美エッチシーンが解放されます。
『調整モード』
プレイ時に貯まるポイントを使ってヒロインの強化やゲーム難易度の変更、
エッチシーン解放などができるシステムです。
アクションゲームが苦手な方も楽しめる作りになっております。
ストーリー
御木原菜月と如月深冬の二人はある日の下校中、宙に浮かぶ不思議な光と遭遇する。
その光は二人に話しかけてきた。
曰く、世界に危機が迫っているので自分の代わりに戦ってほしいと――。
戸惑う二人だったが、ほどなくして不思議な光が言った通り街に謎の集団が現れ暴れ始めた。
授けられた力を用い、菜月と深冬は異世界から突如現れた『エルゴネア帝国』との戦いに身を投じていく。
この世界を侵略から守るために!
キャラクター 御木原菜月(みきはらなつき)/エクセルシフォン
キャラクター 如月深冬(きさらぎみふゆ)/エクセルショコラ
ゲームの流れ
◆ 攻略のコツ
ファイナルファイトシリーズのような、ベルトアクションになります。
基本的には相手の間合いより外から攻撃するのがコツ。通常攻撃はリーチが短いのでコマンド技を使うと楽です。
難易度の感想としてはノーマルで初見完全クリアはかなり難しいですね。難易度変更・ポイントなどの救済措置も利用していきましょう。
- コマンド入力なしのゲージ技には無敵があるので、敵が後ろにいて攻撃を食らう!と思ったらゲージ技を押すようにしよう。
おすすめの連携
ダッシュ攻撃からなので反撃を貰いにくいです。ゲージ消費もないので雑魚戦におすすめ。
【フォトンストライク】
ダッシュ中に攻撃ボタン。
オーラを纏った蹴り技
発動中に更に攻撃ボタンで計三回発動可
↓
フォトンストライク2段目以降は空中判定なので 左右をガチャ押しして攻撃ボタンで
ジャンプ中に← → 攻撃ボタン
空中からのホーミング性のあるキック。
が出る。
↓
そのまま左右ガチャ押しで
【スライディング】 ← → 攻撃ボタンに派生
ボス戦はゲージ攻撃の無敵を中心にやっていきましょう。コマンドで出せるゲージ乱舞技は無敵がないのでそこまで強くない。
単発ゲージ技かダッシュゲージ技が強いのでそちらを使っていきましょう。
◆ 攻略チャート
難易度ノーマルでの攻略になります
ステージ1
ザコ敵が多いので連携して倒していきましょう。コンボを使わないとノーマルだと難しめ。
ボスはデビルオーク。難しい攻撃はなし。雑魚・ボス別に敗北凌辱あり
ステージ2
- 電車での戦い 全滅が必要なので全部倒していこう。行動のたびにHゲージが溜まって動けなくなるので通常攻撃連打が使いにくい。ダッシュ攻撃中心に戦おう。
分岐
一定回数絶頂して時間切れするとHイベント→敵のアジトへ(淫乱END)
時間切れせずに最後まで行くとボスサイコウィザード
拘束魔法と誘導弾を使ってくるが、近距離で殴ってればなんとかなる
ステージ3
魔影蝶が敵幹部に接触するのを避けるステージ スライムの拘束攻撃で服が溶ける
上下攻撃の【ブレイズカッター】かニュートラル必殺技で対応しよう
ボスはジャイアントスクイット
乱舞技が有効に見えるが結局無敵がなくて返されてしまうので、普通のコンボで倒していこう。
分岐
蝶をボスまでに倒せないと精神支配ルート
ステージ4
- 廃工場をすすんでいく 道中閉じ込められて爆弾をふらされる部分があるので、必殺技の無敵で抜けよう
- BOSS ベイゼル
触手は破壊可能だが、無視して本体攻撃で良い。無敵のない技で殴っていると触手か無敵の炎技で返されるのでダッシュ攻撃か単発の必殺技で倒そう
ステージ5
洞窟で単騎で進む、右に行き終わると入れ替わり。
BOSS レヴィオラ
実は敵の幻覚でエクセルシフォンと戦わされている。ステージ上の黒い球体を倒すことでトゥルールートへ。勝利、敗北で敵のアジトルート。
ステージ6
ボスラッシュ すべて倒すとトゥルーEND。ラスボスは単発の必殺技の無敵で攻めよう。
淫乱ENDルート
- ステージ3 敵のアジト 電車で絶頂するとこのステージへ 2回敗北でコンティニュー
ボス ベイゼル
遠距離にいても雷撃が来るのでガンガン攻めよう。ゲージ技の乱舞中に触手の攻撃を食らうので単発技中心に戦おう。
そのまま ボス レヴィエラ
ホーミング弾が厄介。体力もそのままなのでベイゼルでダメージを喰らいすぎないように。ムチで間合いを取られるのでダッシュゲージ技が有効。
→ 勝利で淫乱END
精神支配闇落ちENDルート
ボスやステージは同様、エッチシーンは別です。
- 敵のアジトを進んでいく
- ボス ベイゼル レヴィオラ
◆ データ
【移動】
カーソルキーでキャラクターを移動できます。
※コンフィグ画面でテンキーやWASDキーに変更可能です。
【通常攻撃】
Xキー (コンフィグ画面から変更可能)
【ジャンプ】
Zキー( コンフィグ画面から変更可能)
【緊急回避攻撃】
Cキー (コンフィグ画面から変更可能)
【特殊攻撃】
Cキー (コンフィグ画面から変更可能)
【操作キャラ交代】
スペースキー (コンフィグ画面から変更可能)
【ポーズ】
[Esc]キー
※ゲームパッドも使用可。
【ダッシュ】
左右方向へ素早く2回入力。
上下方向に2回入力するとローリングします。
【リカバリー】
ダメージモーション中に攻撃ボタン ジャンプボタン同時押し
ダメージを抑え素早く体勢を立て直すことができます。
MPを10%消費します。
エクセルシフォン
【足払い】
攻撃ボタン ジャンプボタン同時押し
エクセルショコラ
【ダッシュグラップル】
攻撃ボタン ジャンプボタン同時押し
素早く敵を掴みます
【スライディング】
← → 攻撃ボタン。
エクセルシフォン
【フォトンストライク】
ダッシュ中に攻撃ボタン。
オーラを纏った蹴り技
発動中に更に攻撃ボタンで計三回発動可
【スラッシュウェーブ】
↓ → 攻撃ボタン。
斬撃を飛ばす回し蹴り。MPを10%消費。
【ブレイズカッター】
↓ ↑ 攻撃ボタン。
炎を纏ったサマーソルトキック。
【ソニックシュート】
ジャンプ中に← → 攻撃ボタン
空中からのホーミング性のあるキック。
エクセルショコラ
【フレイムスマッシュ】
ダッシュ中に攻撃ボタン。
炎を纏ったアッパー
【リボルビングブロー】
↓ → 攻撃ボタン または ↑ → 攻撃ボタン。
回転しながらのパンチ
【ブラストアッパー】
↓ ↑ 攻撃ボタン。
飛び上がりながらのアッパー
エクセルシフォン
【ボルテックスピナー】
緊急回避攻撃ボタン
緊急回避用の無敵技。MPを25%消費。
【ライトニングピアース】
ダッシュ中に特殊攻撃ボタン
緊急回避用の無敵技。MPを40%消費。
【シフォン・インフェルノ】
↓ → ↑ 特殊攻撃ボタン
乱舞技。MPを50%消費。
エクセルショコラ
【フォースジャベリン】
緊急回避攻撃ボタン
緊急回避用の無敵技。MPを25%消費。
【ショコラコレダー】
敵を前から掴んだ状態で
↓ ↑ 特殊攻撃ボタン。
敵を持ち上げて電撃を浴びせる
【ブリザーディックダウナー】
敵を後ろから掴んだ状態で
↓ ↑ 特殊攻撃ボタン。
敵を抱えて回転し高く放り投げる
【パニッシュメントハンマー】
↓ → ↑ 特殊攻撃ボタン
オーラでできた巨大な拳を振り下ろす。
MPを50%消費。
【スターライトエクスキューション】
↓ ↑ ↓ 特殊攻撃ボタン
二人で放つ最強の技。光の柱が降り注ぐ。MPをそれぞれ80%消費。
【ジャンプキック】
ジャンプ中に攻撃ボタン。
【ジャンプキック弱】
ジャンプ中に ↓ +攻撃ボタン。
敵を吹っ飛ばさない跳び蹴り。
【連続攻撃】
クリンチ時に攻撃ボタン。
【回り込み】
クリンチ時に+ジャンプボタン。
敵の背後へ回り込む。
【突き放し】
敵を掴んでいるときに攻撃ボタン ジャンプボタン同時押し
エクセルシフォン
【背負い投げ】
相手と逆方向にレバー+攻撃ボタン。
【裏巴投げ】
敵の背後に回り込んだ時に攻撃ボタン。
エクセルショコラ
【リフトアップスラム】
相手と逆方向にレバー+攻撃ボタン。
【ダイビングバックドロップ】
敵の背後に回り込んだ時に攻撃ボタン。
◆ 回想回収セーブデータ攻略
クリアで貯まるポイントで全開放あり。
HシーンはアニメとイベントCG。基本的に道中とボスでの敗北がある。敗北回数によりルート分岐があるので、イベントCG回収はそちらでできます。