サークル「 ぺぺろんちーの 」の「ゴブリンの巣穴 the Fable」攻略まとめページです。攻略のコツ・攻略チャート・回想回収SAVE攻略などまとめていきます!
浸食する狂気――。
ゴブリンの侵略、再び――
あの童話世界の数々に、狂気の炎が迫る……
※本作は『単体動作可能』の超大型拡張データになります。
前々作「ゴブリンの巣穴」および前作「ゴブリンの巣穴 I'll borne」を持っていなくても、最後までプレイできます。
※「ゴブリンの巣穴 I'll borne」を持っていると、肉と罠以外のアイテムを引き継ぎ、最初から有利なゴブリン育成が可能に。
◆最新情報はTwitterでお知らせしています
◆ストーリー
人類が誕生してから幾星霜……
子々孫々、星の数ほどの物語が語られ、読み継がれてきた。
そして、ここに新たな産声が、またヒトツ――
本の名は、「ゴブリンの巣穴」
そのページから溢れた漆黒のインクが、数々の童話に、御伽噺に飛び散り、染み込んでいく。
暗い狂気が、欲望が、他の世界に混ざり込み、浸食し……
夢の世界に生き、輝きの中に立つ幾人もの主人公<ヒロイン>たち。
獣の欲望が彼女らと交差する時、産まれ落ちるモノとは果たして――……?
肉床ヒロイン.1
ゴブリンの巣穴 the Fable [ぺぺろんちーの]
【アンナ(マッチうりの少女)】
父親と2人、マッチを売ったお金で貧しく暮らしている少女。
雪の降りしきる大みそかの夜も、彼女は寒さに震えながら、町へ赴く。
ゴブリンの巣穴 the Fable [ぺぺろんちーの]
【赤ずきん(赤ずきん)】
母親と2人、森の中の家で暮らしている少女。
元気いっぱいな楽天家。小鳥や小動物など、たくさんの友達に囲まれている。
ゴブリンの巣穴 the Fable [ぺぺろんちーの]
【ラ・ベル(美女と野獣)】
父が折ってしまった薔薇の償いに、壮麗な薔薇城へと招かれた女性。
そこで、主である野獣と、運命の出会いを果たす。
ゴブリンの巣穴 the Fable [ぺぺろんちーの]
【オーロラ姫(眠れる森の美女)】
成人を迎えた日に糸車の針に触れて死ぬ、という呪いを受け、生まれた姫。
両親の命を受けた家臣団に厳重に警護され、堅牢な城の中に守られて生活してい
◆ 攻略のコツ
とりあえずのコツ
ゴブリンを世代を越えて育てていく育成ゲーム。編成は自動でできるのでわからないうちは自動で。
侵攻優先で大丈夫です。勝てない時は楽勝で勝てる場所で資材を集めたり、肉床と交配させよう。
世代や種類ごとにソート機能があるので、交配をして世代を進めていきましょう。
とりあえず新しい種類のゴブリンが出たらそれを増やしてアルファ・ユニットにしていきましょう。
負けると強くてニューゲームができるので詰みは気にしなくても大丈夫です。
略奪・防衛のコツ
基本的には強い順に並び替えて強いユニットをリーダーをアルファユニットにして戦おう。自動編成でOK。死んだあとは再度編成が必要なので忘れないように!
手下の数も重要なのできちんと交配しておくように。手下はノーマルゴブリンでOK。強敵を相手にして数が減っているときは、侵略を控えめにして数を増やすなど対策を。
戦闘では射程を意識するように。射程が同じなら反撃されるので注意して殴らないといけない。逆に反撃できる射程の場合は防御して反撃で削るのも有りです。余裕がある時は略奪でアイテムを取ってから倒しましょう。
ゴブリンの育て方
基本的には強い順で産ませていけばスキルも覚えた強いゴブリンになっていく。ロードやパラディンが出てきたら世代順に変えてもOK。
中盤になったらベビー状態でのアイテムによる強化も意識していこう。最終的には強いスキルを覚えさせていきたいが、そこまで考えなくてもゴリ押しでなんとかなります。ゴブリンの種類ですが、ランダム性もあるようで世代を超えてヒロインに産ませていけば自然と全種類揃っていきます。
編成はゴブリンロード/パラディン/チャンピオン/シャーマンといった編成になるはず。
アクティブはそこまで気にしなくてOK。パッシブスキルは装備させておきたいので、好みの肉床と交配して覚えておくように。
順番的にはパッシブスキルを取得→強いアクティブスキルの厳選の流れ。
ゴブリンの雑感
・ゴブリン 最初からいるゴブリン。手下として使うのでこいつの数は常に多く維持。
・ホブゴブリン 体力の多いゴブリン。序盤の頼れる仲間。中盤からはパラディンやチャンピオンにしよう。
・シャーマン 貴重な魔法使いだが、殴れてタフな方が強いので体力の低いこいつは微妙。魔法が高いヒロインと交配させたり工夫が必要。
・チャンピオン ホブの上位互換。頼れる壁。
・パラディン 攻撃力が高め。よく生まれるので主力として。
・ロード すべての能力が高い。エースとして育てていきたい。
ヒロイン(肉床)攻略
パッシブスキルを手に入れるために、集中して交配させよう。パッシブは全て強いが、グレーテルのアイテム+1は優先しておくとアイテム集めが楽。アクティブは長靴をはいた猫の攻撃バフが強いです。出現イベント後放置していると強化版が出現し、様々なスキルが強化されている。
儀式攻略
コストと効果はランダム性がある。明らかにコストが軽い時があるので、こまめに見て払えそうなコストは払っていこう。
資材(罠)攻略
効果があるのは防衛戦のみ。自動で設定しておこう。手動で設定するならダメージ系がおすすめ。
エンディング攻略
左上の日数に到達した時に、淫乱状態になっている
◆ 攻略チャート
基本的な進め方は、出入り口からヒロインの世界に行き戦闘に勝つことで進んでいく。5日ごとに防衛戦。戦闘のコメントは初回の難易度想定。
防衛戦攻略
fa-angle-downフローチャート
- 5日目 自警団
4部隊ゴブリンが入れば楽勝。 - 7日目 親指姫/金満のモグラ/誘拐のヒキガエル/野ネズミの婆
初期のゴブリン4部隊では厳しい。親指姫は防御力が高いので突撃ではなく反撃で戦うのもよし。罠の体力回復をセットしておくように。
勝利で親指姫が肉床に - 10日目 自警団×2
- 14日目 ラ・ベル/薔薇殿の野獣
ホブゴブリンが出来ていれば問題ない。 - 15日 自警団×2
強くないのでホブでも充分です。 - 20日 自警団長×2/商兵団長
このあたりになるとノーマルゴブリン以外で編成できているはず。そこまで強くないので勝てます。 - 25日 商兵団長/傭兵団長
前回勝てたなら勝てるはず。 - ドロシー/木こり/カカシ/ライオン
ドロシーの必殺技で全体連続攻撃が非常に強い。ここまでに戦力を整えないと全滅する。 - 30日
- 42日目 ジャンヌ・ダルク 勝利で肉床
- 49日 タイガーリリー
- 50日
- 63日目 べにばら
- 70日 強い。
チュートリアル
fa-angle-downフローチャート
- 武器庫チュートリアル
- 部隊編成チュートリアル ゴブリンを編成する
冒険者の塔
食料集めに来る場所。1Fクリアするごとに帰るか聞かれるので、弱くても挑んでOK。強さの目安はBGMで判断できる。
目安としては一人死んだら帰ろう。10Fごとにセーブされ、次回挑戦時は11Fからスタート、21Fからスタートなど選べるようになるが、儀式の時に食料の数を稼ぎたいため1Fからやろう。
マッチ売りの少女の世界
fa-angle-downフローチャート
- 略奪1回目 アンナ/幻影の祖母/幻影の七面鳥/幻影のクリスマスツリー
チュートリアルなので楽勝 アンナHシーン - 略奪2回目以降 小鳥/幻影の七面鳥/幻影のクリスマスツリー
初期状態でも楽勝 目玉焼きと卵入手
赤ずきんの世界
fa-angle-downフローチャート
- 1回目 戦闘 凶暴な鳥×2 この戦闘のあと数日放置すると赤ずきんが狼に食べられるイベント後、血まみれの赤ずきん出現。
- 2回目 戦闘 赤ずきん/お母さん/小鳥×2
初期ゴブリンで突撃を繰り返していれば勝てる。楽勝。 勝利で赤ずきん捕獲 - 血まみれの赤ずきんイベント後
強くてニューゲームなら楽勝。初回では厳しい。 - 3回目 凶暴な鳥
髪長姫の世界
フローチャート
長靴をはいた猫の世界
ヘンゼルとグレーテルの世界
眠りの森の美女の世界
人魚姫の世界
白雪姫の世界
赤い靴の世界
1回侵略したあと2ターン放置で脚無しのカーレン
雪の女王の世界
- またここで一気に強い。強化を怠らないように