サークル「男爵領 」さんの「ドラゴンワームリング!」攻略まとめページです。攻略のコツ・攻略チャート・回想回収SAVE攻略などまとめていきます!shadeさんのBGMいいねえ。

 



ドラゴンワームリング!

公式説明

*** ストーリー ***

ある事がきっかけで、金竜の卵を預かった冒険者エニトゥーラヤ。
彼女の手によって、託された雛は無事孵り、立派に成長する事となった。

そして…。

雛金竜ソルは、あっちこっちを飛び回って巣に宝物をかき集め、
縄張りに住む人間たちと仲良くなって、立派な竜となれるだろうか?
彼女の冒険は始まったばかりだ!

*** 概要 ***

金竜のソルを操って、村をうろうろしてごはんを食べたり
宝物を集めて巣に持ち帰って悦に浸ったり、
縄張りを荒らす悪い奴らを退治するライトなソシャゲっぽいRPGです。

冒険者さんたちを集めて戦力を大きくし、
いっぱい宝を集めて成長して脱皮しましょう。
そんなゆるい感じのRPGです。

*** 本編 ***

ジャンル:18禁RPG

1プレイ大体2~3時間程度。
CGは…大体30枚…程度でしょうねえ。

グロリョナ絵はないとおもいます。
戦闘中の脱衣はないとおもいます。
和姦かと聞かれたらそうは簡単に断言できないです。
そう わかん たんに。ふふっ。

CV:もこもなか、神代岬、森谷こころ、澤田なつ
戦闘BGM:Shade
モンスターグラフィック:地獄カバ

*** 注意 ***

この作品はフィクションです。
実際の個人・団体・事件等とは一切関係ありません。
このゲームが及ぼす影響について、当サークルは
一切の責任を負いません。

◆ 攻略のコツ

  • おすすめ冒険者
    ファリア
    5Gで雇えて、リジェネ+スキルで260程度回復できる。HP管理が非常に楽になる。STAGE4あたりで上位互換のセレスが仲間になる。
    エリック
    盗賊の鍵開け能力があると宝箱やイベントがあるのでつれていきたい。罠も避けれる。
    ウェイン
    火力が非常に高い。
  • 冒険者の能力は編成で見るのが一番楽です。基本的に全員雇っていくぐらいの気持ちで大丈夫。
  • スキルはターンで回復なのでガンガン使っていこう。2waveあってすでに瀕死の相手に攻撃スキルやHPが減ってない時に回復スキルは勿体ないが、ボス戦以外はあんまり気にしなくてもOK。
  • レベルアップタイミングは巣で休息をした時なので忘れないように。
  • 鍵開けは盗賊を連れて行くと限定回数で可能。なので一回戻る必要がある。
  • STAGE7ぐらいからレベル上げしたくなると思うので炎の戦場のボスを倒すのが楽です。35000でパーティがひとり増やせる。
  • 先にバフを掛けたいときとかはバフが発動してから攻撃スキルを押せば順番を操作できる。デフォルトだと上から。

◆ 攻略チャート

OP~STAGE1 コーラルプーザーの森

フローチャート

  1. OPイベント後、ステージ1へ

STAGE1 コーラルプーザーの森

  1. 下のモンスターに接触すると、チュートリアル戦闘
  2. ハートマークでHイベント 冒険者凌辱
  3. !マークで山賊の群れ 弱いので問題なく勝てる。
  4. 左下のアイテムは合計で金貨28枚ほどの価値があるので寄っておこう
  5. 赤い敵がボス 山賊の群れ 3体→山賊ボス の2waveある
    特に自動戦闘で問題なく勝てるはず 連撃・斬をクリックするのを忘れずに 金貨72枚入手
  6. 巣に戻る セーブや現在のアーティファクトの確認・ブレス回数の回復ができる。ブレス回数の回復は忘れないように
  7. 巣を出る ルクレア村へ エリックが仲間に まーくんが仲間に
    ・首なし美人亭
    噂話 ゴブリン退治が可能に
    冒険者募集 3人まで可能なので一人連れて行こう。 自分は純ヒーラーファリア(スキル治癒の光・回復)を仲間に
    2度めの訪問?北への街道から撤退してもう一度来ると吟遊詩人イスクと出会うイベント
  8. ・魔術師の塔
    アイテムを買える。自分は各1種類ずつ購入。

STAGE2 北への街道

一人で行くと入ってすぐにハートマークの敵がいるので当たると人さらいHイベント 2日めに上の扉でルビィH

  1. このダンジョンから、メニューから撤退が可能に
  2. 少し離れた位置にあるアイテムはクリックで取れる(ヘイストポーション)
  3. 中央上の!マークのアイテムは銀の鱗
  4. 左上の鍵付き宝箱は50G
  5. 左上の柵・真ん中上の岩をクリックするとショートカット開通 特になにかあるわけではない。
  6. 左の家の鍵を開けると50G
  7. 右上の銀の宝箱を鍵で開けると オークの戦角笛(使い捨てでないアーティファクト 3ターン攻撃力UP 3コスト)
  8. 右上のボス  ゴブリン弓部隊×4→ゴブリン戦車 特に苦戦はしないはず。回復があると非常に楽。
  9. 忘れられた水路が出現 ルクレア村へ
  10. ルクレア村で英雄マグメドルの像をもらう イスクHシーン
  11. 首無し美人亭でドラゴンカインドイベント ルクレア村の安宿でお金を払うことで儀式が行える。
    血の儀式 ソルHイベント

STAGE3 忘れられた水路

アンデットが多いのでギドルフを雇っていくと楽。エリックが鍵開け罠よけに必要

  1. 右下に階段 降りる直前に鍵が必要なドア 下の通路と右上の宝箱前に罠 右上の宝箱は快癒のポーション(使い捨て100%回復)
  2. 左の牢屋を解錠するとフレイHイベント
  3. 地下2Fの右上はマッシュルームという強敵 アンデットではないので注意。勝つと500G
  4. 地下2F奥にボス アンデットメイジ 推奨レベル5

    HPが多い強敵、ブレス、死者退散、生命の霊薬瓶での回復などを駆使して戦おう。倒すと1600G
  5. 村でイスクHシーン バニーイベント セレスとウェインイベント(ある程度冒険者を雇うと発生?)セレスとウェインが募集可能に

STAGE4 グリルタ山

水路をクリアしなくてもOK ルクレア村の酒場で護衛の依頼を受けると開放

  1. 中央下の小屋を開けるとエルシィHシーン 鍵開け必要
  2. 右上の銀の宝箱を鍵で開けると癒やしの酒樽(使い捨てでないアーティファクト リジェネ3ターン)
  3. 右下で行商人イベント 頂上へ行けるように
  4. 左上から上層へ
  5. 右のロープはショートカットになる
  6. 銀の宝箱は魔法の姿見、緑の宝箱は回復
  7. ボス 多くのオーク→ジェニオスの牙→マンティコア

    長期戦なので癒やしの酒樽などで回復しておきたい。マンティコア用にブレスは取っておこう。そこまで攻撃力は高くないが毒を使ってくるので注意。金貨2700枚
  8. ルクレア村へ 噂話で炎中の戦場へ 開放

STAGE5 火中の戦場へ

  1. 上の宿屋の屋根は右から登れる 宝箱はヒールポーション
  2. 下の家の穴から中へ行ける 宝箱は炎の巻物
  3. ボスの右のイベント敵は傭兵を助けるイベント 酒場に追加
  4. 右奥にボス ジャニオス傭兵部隊→オーガブラザーズ
    激怒で攻撃力が上がるので早めに倒そう。大暴れで800ぐらい食らうこともあるのでHPは高めに
    クリア後に鍵開け宝箱が出るので鍵を取っておこう(アーティファクト イシュペールの聖印 防御UP コスト5)

STAGE6 嗤う森

酒場でイベント後開放

  1. 右上に万能鍵(鍵開け回数+1)
  2. 奥にボス コボルドガード×2→グリーンドラゴン
    イシュペールの聖印などで防御をあげよう。龍の火吹きがあると便利。相手のドラゴンブレスは非常に高火力で毒も食らうので注意。

STAGE7 アンダーワールド

物理攻撃の効果が薄いので魔術師を連れて行くと良い。盗賊も必要。35000集めて4人で挑みたい。

  1. 右に降りると牢屋が有り、鍵開けが必要 紅の鱗を入手 奥に冒涜的な彫像
  2. 左も鍵開けが必要 奥の白い扉は冒涜的な彫像を置くと開く
  3. ボスのエリアの下の牢屋を開けるとフェリルHシーン 左の牢屋の宝箱はブレインイーター像
  4. 白い扉の奥にボス ブレインイーター

    3体いるので複数攻撃できるキャラだと効率的。魔法やブレスの防御が高め。突然雷撃で800ぐらい削ってくるので注意。冬の宝珠入手。

STAGE8 グレウリル火山 赤熱する殺意

魔術師が有効

  1. 奥でボス レッドドラゴン
    ダメージがろくに通らない。敗北イベント。
  2. エニ先生が雇えるように 露天風呂イベント

STAGE9 試練の迷宮

  1. 右下でアズサHイベント
  2. 右の通路を進むと左の!アイテムの通路へ行ける 金の鍵を入手 上はブルーリボン
  3. 金の鍵を使って暗闇を進んで地下2Fへ
  4. !マークに触れて先へ進んでいく 途中のアイテムは君主の衣(ターン終わりに自動回復アーティファクト)
  5. 奥でボスグレーターデーモン×2

    アズサの秘奥義があれば楽勝。特にヤバい攻撃はしてこない。倒したあと金剛石の小手(無属性大ダメージ)

STAGE8 火山深部 推奨レベル18

ED後は自由に探索してHイベント回収できます。EDは一度なのでセーブしておきましょう。

  1. アズサの秘奥義をためてから行くといい、
  2. どこが通れるか分かりにくいが真ん中を下に進めばボスへ行ける 右奥に行くとドラゴン像の宝箱
  3. ボス レッドドラゴン
    ドラゴンブレスで1200ほどのダメージ。アズサの秘奥義で14000削れるので、後は龍の火吹きなどで削れば楽に勝てます。
  4. ED1 通常 ED2 宝の山に住む龍 ED3 全員冒険者 ED4 ドラゴンカインド最大まで

    ◆回想回収セーブデータ攻略

    全開放はなし。ドラゴンの巣に回想ルーム(STAGE3から)

    ゲンセン ~エロ同人レビュー&感想&攻略まとめサイト~
    おすすめの記事