
「ルーザーメーカー」攻略まとめページです。攻略のコツ・攻略チャート・回想回収SAVE攻略などまとめていきます!
オープンワールド型アクションRPGです.
主人公であるナズリィラライレーナを操作し,とある島の探索をすることが目的です.
様々な村の訪問,村人との交流を楽しみましょう.
シューター,アクション,RPG要素を含みます.
・購入前に必ず体験版にて正常に動作するかをご確認ください.
・購入前に必ず下記推奨動作環境をご確認ください.
スキルや戦闘について
ルーザーメーカー [即席の矢]
レベルが上昇するとスキルポイントを獲得し,スキルを習得することが可能です.生き残るために様々なスキルを習得していきましょう.
道中で拾うであろう銃などで敵を倒すこともできますが,自身の体を用いて敵を誘惑する魅了系のスキルでも敵を無力化できます.
ロックシステムを実装しているため,スキル使用時にキャラクターの向きを微調整する必要はありません.
アイテムなどについて
ルーザーメーカー [即席の矢]
破れた衣装の修復や,受けたダメージの回復,空腹への対処には様々な素材や通貨を準備することが重要です.
フィールドで拾ったり,商人から仕入れたり,クラフトして物資を集めていきましょう.
衣装について
ルーザーメーカー [即席の矢]
衣装の着脱衣はノーコストで簡単に行えます.
また,設定からそれぞれの衣装に対して透明度の設定ができます.
透明度の設定は通常時と一部スキル使用時でわかれており「誘惑スキル使用時だけ衣装を透明にする」という設定が可能になっています.
その他
◇注意点
・明確なストーリーやクリアはありません.
・マウス,キーボード以外でのプレイは考慮されていません.プレイの際はマウス,キーボードを用いてのプレイをお願いします.
・スピーカーでのプレイは考慮されていません.プレイの際はヘッドフォン,イヤホンを用いてのプレイを推奨します.
・解像度は「1920×1080」,「1366×768」の2種を設定画面から選択できます.
・画面モードはウィンドウモード,フルスクリーンモードの2種を設定画面から選択できます.
・購入前に必ず体験版にて正常に動作するかをご確認ください.
・製品版の展開後のファイルサイズは約7GBです.
◇重要な注意点
本作品はかなりのPCスペックが要求されますため,必ず下記の推奨動作環境をご確認の上でご購入の検討をお願いいたします.
体験版で体験できるフィールドで動作することが必ずしも探索フィールドで快適にプレイできるとは限りません.必ず下記の推奨動作環境をご確認の上でご購入の検討をお願いいたします.
パフォーマンス向上のための設定もゲーム内で可能ですので,動作が重い場合は下記設定をお試しください.
・基本設定の「カメラの描画距離」を200に設定.
⇒遠くのオブジェクトが描画されなくなりますが,パフォーマンスの向上が期待できます.
・基本設定の「影の描画」をOFFに設定.
⇒影が描画されなくなりますが,パフォーマンスの向上が期待できます.プレイヤーキャラクター品質への影響は微量です.
◇推奨動作環境
下記の環境相当以上の環境でプレイすることを強く推奨します.
OS:Windows10,Windows11
CPU:Core i7-10700
GPU:GeForce GTX 1660 Ti
メモリ:16GB
DirectX:12
◇ちょっとした情報
・落下ダメージはありません.
・グレネード系アイテムに自爆ダメージはありません.気軽に投げましょう.
・敵にヘッドショット判定はありません.無理して頭を狙う必要はありません.
・探索フィールドは広大ですが,隅から隅まで探索する必要はありません.道に沿って進めば自然とロケーション,アイテム,敵を見つけることができるでしょう.
・アイテムの取得動作が煩わしい場合,その他設定の「ランダムボックスからのアイテム自動取得」をONにするとスムーズに取得できます.
・インベントリが満杯の状態でアイテムを取得すると即座に前方へアイテムが投げ出されます.
・吹き飛ばされるほどのダメージを受けた後,すぐにまたダメージを受けると着用している衣装が破れます(アーマーブレイク).
・稀に襲撃イベントが発生しますが不参加,失敗によるデメリットは報酬が受け取れない事以外にありません.
・通常の敵は倒しても30分後程度で復活します.
・魔動車を停止させる際は後退ではなく停止を選択した方が素早く停止できます.
・おまけ部屋でのシチュエーションは「正常位」,「後背位」,「手コキ」,「足コキ」,「パイズリ」,「騎乗位」です.それぞれにスピード差分3+搾り取り1の4モーションが存在します.
◆ 攻略のコツ
- イメージ的には一番近いfpsゲームは建築なしモードのフォートナイト。弾は重力で下がり、撃った歳の反動でのリコイル(打ち上がり)も有り。
リコイル制御や遠くを打つ際に重力で下がる分を考慮するとかはそんなにいらないが、要素としてはある。

- シフトのダッシュが押しっぱなしだと反応しなくて面倒。切り替え式だが一度止まるとリセットされるのでコツを掴もう。
- チュートリアルはメニューのガイドから確認できます。

- Mでマップが見れます

- グロウボックスを見つけたら手に入れてるはずの食材の種を入れておこう。

- 金貨集めは襲撃イベント
戦闘
- 避ける際には、構えているとダッシュが出来ないので、横2回の回避だよりになる。それでもいいが、ダッシュよけも出来ると楽。
- 相手の攻撃の前には音とエフェクトが出るので合わせよう。
- 近距離攻撃のやつは引き撃ち(下がりながら撃つ)で完封できる。
- HS・距離減衰はないので遠くから適当に撃って戦闘を始めるのも有り。
- 遠距離は高台を取ろう。横に動きながら撃つようにすれば当たらないし、下がれば崖で防ぐことが出来る。

おすすめスキル
レベルアップしたらスキルを取得して右上にドラッグして設定しよう。おすすめスキルは
・一番右のツリーにある宝箱の落とす数が+1されるスキル。素材集めるゲームなので
・魔法ツリーにあるジャンプ+1・回避+1 機動力が上がるので楽になります。
エロ攻撃スキル
非常に強い、ある一定範囲にいて、敵の白ゲージが溜まったら倒した扱い。Qあたりに設定して近寄ってきたら連打しよう。とりあえずしばらくパイズリでOK。ちゃんと3連打しましょう。
クラフト関連攻略
- まずは飲料水をクラフト、次は鉄鉱石で宝箱の鍵がおすすめ。金鉱石でも作れるが高く売れるので勿体ない。指輪系は各地の宝箱から出るので作らなくてもOK。
- ストレージはまずはマジックストレージから、どこでも同じアイテムを引き出せる。通常ストレージはその場のみなので注意。
◆ 攻略チャート
攻略チャート
fa-angle-downフローチャート
- チュートリアル WASD操作 Eで会話
- タブキーで銃を装備しよう 弾はインベントリでok 十字キー2回でダッシュ・マウスホイール押し込みでロックオン
- スキルはkキーから 右下は黄色経験値・茶色食料・水色水 食料と水は時間で減るので体力が減らないように補充が必要。
チュートリアル終了~サーレスイン~石の町
- 街に出ます、すぐ右に食料があるので取っておこう。
- この道を真っ直ぐ行くと石の町につくぞおじさんがいるので、それを参考に石の町へ向かおう。

- 道を進むと石の町へ 4体ほど敵がいるが、遠距離攻撃レベルアップしたらKキーからスキルをとってエロ攻撃で倒してみよう。

石の町トートリアーニ~魔導車~サンミコアイランド~ウィドーリア
ウィドーリア
ウィドーリア近くの黄色い壁
レベル高めの敵と宝箱には学習の指輪(経験値20%UP)
ウィドーリア近くの水の遺跡
泳いでいくと中に宝箱 魔の手裏剣生成器(手裏剣強化版)600ダメージぐらい出るのでめっちゃ強いです。
ウィドーリア近くの遺跡
回復の指輪(1秒毎にHP回復)
ベース A-48
列車は使わず、道に沿って山を登っていくとある
クエスト攻略
せいばい
盗人探し。
風の街ウィドーリアの中層の弓使いから20大敵を倒す
◆ 回想回収セーブデータ攻略








































































































































