
全クリ完了。素晴らしいゲームでした。
リーフジオメトリさんの、SEQUEL colonyの攻略まとめページです。
攻略チャート、ヒロイン攻略、転送剣の位置などを画像つきで攻略しています。
本作は過去の『SEQUEL』シリーズから続く作品となりますが、
これまでの作品のプレイを前提としたシナリオやHシーン等は一切存在せず、
こちら単体でゲームのすべてを楽しむことができます。■基本情報
RPGツクールVXAce製の作品です。
動作にはRTPのインストールが必要となりますので、
以下のページからダウンロードしてください。https://tkool.jp/support/download/rpgvxace/rtp■Hシーンについて
基本CGの枚数は32枚、Hシーンは64種となります。
また、能動的に何度でも発生させられるHイベントが多数存在します。Hシーンは程度の差はありますが、基本的に全て女性上位の内容となります。
主人公(あなた)を中心として、仲間たちや魔物たちからの様々な責めを楽しむことができます。Hシーンの中には男の娘が登場するものがありますが、
苦手な方は該当するHシーンのみをスキップしてゲームを進めることができます。
男の娘のHシーンの内容は基本的に男の娘上位のシチュエーションとなります。一度閲覧したHシーンは専用のマップからいつでも再び閲覧することができます。
同マップ内では、未解放のHシーンを解放するための条件を確認することもできます。Hシーンを快適に楽しむため、メッセージのスキップや履歴の表示、
ウィンドウの消去などの機能を備えています。■ゲームプレイについて
ジャンルはRPGです。
全体のプレイ時間はゲームの攻略のみで25時間程度で、
ほぼ全てのデータを引き継いだ上で周回することも可能です。
閲覧のために周回が必要なHシーンは存在しません。ゲームの攻略において、ゲーム内で常に今すべきことを確認できるため、
迷うことなく攻略を進めることができます。
また移動中であればいつでもセーブをすることができます。戦闘において、プレイヤーが自由に難易度を選択することができます。
気軽にイベントやHシーンを楽しみたい方向けの簡単な難易度と、
ゲームとしても楽しみたい方向けのやりごたえのある難易度をご用意しています。
難易度はプレイ中にいつでも変更することができます。
いずれの難易度でもイベントやHシーンに差異はありません。戦闘で全滅してしまっても特にペナルティはありません。
その時点までに得たものは失わずに拠点となる場所から再開することができます。■体験版について
体験版では4種のHシーンを閲覧することができます。
また冒頭部のみシナリオを進めることができます。体験版では一部のエリアへの入場や仲間との交流に関する機能が制限されています。
こちらは、製品版では最初から解放されています。体験版のセーブデータは製品版へと引き継ぐことができます。
体験版に同梱している「セーブデータの引き継ぎ方」をご確認ください。
感想・レビューはこちら
攻略のコツ
- 難易度ノーマルで攻略していくと、必然的に雑魚敵と戦っていかないとレベルが足りない。雑魚戦をスムーズに行うために、スキルツリーでは単体回復と全体攻撃を覚えるのを優先していこう。
- また、中盤からは装備品の強化をしていかないときつい。探索を常日頃から行うだけではなく、拠点での装備品の強化を忘れずにしよう。
探索ポイントは拠点で休むと復活するので転送剣近くのポイントでマラソンするのもオススメ。ゴミクズを集めておくと採集ポイントを復活するアイテムが貰える。素材場所は拠点の自室で確認できる。 - 強敵との戦い方は、オーリスの挑発→防御で他のキャラクターで攻撃していくスタイルが一番安定する。
それで勝てないときはレベル不足or状態異常耐性が足りないので、拠点でスキルor装備を見直そう。そのボス専用の状態異常耐性にするという手もあるが、面倒なのでレベルを上げたほうが早いです。
攻略チャート
難易度はノーマルでの攻略です。
OP~【妖精の燃え殻】戦まで ↓クリックで展開
- 廃病院をでて右から周り込み北へ
- 蟲を倒し奥へ
- 森を奥に進み岬の診療所へ
- 診療所をでてすぐ右へ エメラが仲間に
- 右の洞窟へはいり、トラウの霊園へ
- 右の穴から抜けて、マナの水瓶入手。道なりに進む
- 地下に降り水道へ。道の途中にショートカットを開ける登る階段があるので開けておこう。
- 道なりに地下に降り、朽ち果てたメルべへ到着。家の中に入る。
- 南の腐敗の森へ
- 転送剣から右に進み道なりに進むと岩で塞がれているのでどかしてもらう。
- 道なりに進み蟲イベント。直ぐ側の岩を穴に落とすとショートカット開通
- 奥に進むと戦闘 BOSS 赤糸のアーリン
蜘蛛の糸でのスタンと連続攻撃が主。回復をこまめに行えば倒せる難易度。 - メルべの転送剣から上に入ってすぐの扉へ
- 道なりに進む 途中にヌシ霊園の新緑がいる
近くに転送剣があるので後で挑戦しよう - 音のない花畑へ
中央に進むと樹の下に冒険者がいて、イベントが進む。
今行く必要はないが、
中央上 トラウの教会
中央下 沈んだ洞窟
途中に水中を進む道がある
転送剣がそれぞれあるので起動しておこう - レステアを連れて行くと右下の行き止まりに道がある
- 虫の都へ 下の水道から進む
- 街を置くに進み大きな家の左側に
ボス 蟲人
首絞め攻撃で攻撃力を下げながらダメージを与えてくる。それ以外に脅威な点はないので、あまり苦戦することはないだろう。 - 拠点に帰り、地下の商人に話しかける
- 蟲の都に戻り、ボスがいた左下に進み地下通路へ
- 扉を開けて先へ進む。道中沈んだ洞窟につながっている。
- 奥へ進むと戦闘 液状化した感染者
デバフと単体攻撃が主な攻撃。デバフ中は防御に専念し、好きを見て単体攻撃で押し切ろう。 - 進むとシスマ・スドのヴェル・メサへ
- 洞窟に入るとイベント 黒石をとっておく
- 洞窟に入りながら奥へ奥へ進むと枯骨坑道へ
- 奥へ進むと転送剣がある。剣の下に下層に戻るショートカット。右奥に進み少し下に降りるとヌシがいる。全体攻撃が強力なので自信がなければスルー推奨
- 進むとスドの焦土へ、下に進み禁域の門へ
- 下に降りるとフィレオの禁域へ。直前の右の門がショートカット
- 溶岩の真ん中に転送剣、奥に進むとボス 妖精の燃え殻
攻撃が非常に強力。単体のフレイム、全体の炎の息ともに装備が整っていないと瀕死に追い込まれる。装備が整っていない場合は自室強化と地下の商人から買って揃えよう。
ラビィ加入~シスマの灯台クリアまで ↓クリックで展開
- イベント後、ラビィが仲間に
- 診療所の地下の道を進む
- 地底の森へ ネコンチュイベントから南に進む途中で
ヌシ 樹上歩き 回避率が非常に高い強敵。 - 南に進まず、転送剣から右上の洞窟を進むと落葉樹の原野へ
- 奥に進むと ボス 対人歩行機械×2
超強敵!連射攻撃と単体火力の高い攻撃でHPの低いキャラはすぐに瀕死にされてしまう。まずは1匹を落とすことに集中しよう。根本的な防御力を上げるなどの対策が必要。スキルの振り直しも考えよう。 - 大氷原へ 雪だるまイベントは右に2個上に1個
奥に進むと大氷原居住地へ 北に進む - シスマの灯台へ
- 奥で戦闘 〇〇
HPが少ないので高火力技で押し切ろう。長引くと攻撃が強力なので不利。
病院の下水道~深海の水中 ↓クリックで展開
- 病院の下水道の東の道へ
- 奥へ進むと死地アルトロニス
- 北東に壁に沿って洞窟へ入り隠れ森へ
- 家の中のドアから北に進み大氷原へ
- 北に進みノルドールの牙へ
道中のワープ仕掛けは右からグルっと回っていく - 奥のノルドールの家で 戦闘 シスマの盾ノルドール
全体攻撃魔法を多用してくるため、オーリスが盾として機能しない。
全体回復付与などを使い、粘り強く戦おう。HPはそこまで高くない。
スペシャルバリアを張ってくるが、一度の攻撃ではがせるので大技はその後に。 - シスマ・スドのフィレオの禁域へ
- 転送剣の真上の扉を開ける
- シスマ・ゼドの沈んだ洞窟へ
- 転送験の左上の階段から深海へ
ヌシ 海に眠る財宝
単純に攻撃力が高い。全体攻撃もあるのでHPは常に高く保つように。 - 奥に進むとイベント
実験施設~エンディング
- 病院の下水道の東の道へいき、実験施設の右の階段を降りる
- イベント後、上の扉を開けると 戦闘 失敗作
正直そこまで強くない。普通に戦えば勝てる相手。 - シスマ・カーのカーミアの棺へ
- 奥に進みシスマの淀みへ
- 呪われた港へ
- レバーを引いて下に戻り扉を開けて進む
- 途中道が分かりづらいが水中に進む道へいく。機械が道を塞いでいる場所は後で。ヌシ 海に眠る秘宝 タイダルウェイブが強力。
- 奥に進むとネミエラへ
入口の水晶を調べるイベント後、ダンジョン内に強力な武器が隠されているので全部取っていきましょう - 最後の仕組みは
黄色 → 強制的に2マス上へ
緑 → 強制的に2マス下へ
青 → 強制的に2マス右へ
赤 → 強制的に2マス左へ
2マス移動中のスイッチの挙動は無視する。 - この画像の最上段の緑→赤→緑→青→黄→青→赤→赤→青
- 最奥で 蟲の女王 シン
超強敵。暗闇・混乱を防ぐのは必須。スキル覚え直しで覚えておこう
オーリスは防御バフ・エメラは完全に回復役に徹して、レステアは猫騙しでスタンを狙い、ラビィで火力を出そう。
スキルツリー攻略
拠点地下の羊でスキル振りリセットが可能。
オーリス
一番上右から2番目、【アイスジェイル】のスキルが2ターン敵全体拘束で非常に使いやすい。
予備動作の敵ボスに対抗することが簡単になるので、まずはこのスキルツリーから取っていくのもオススメ。
基本的にはパーティーのタンク役をすることになるので、挑発と回復しながら防御するスキルは必須。
エメラ
最優先で【ファイアビーム】をとろう。オート状態で連発してくれて雑魚戦が楽になる。
最上段の一番右の【溢れる祈りの光】が全体HP回復+継続回復でパーティーの耐久力を大幅に上げてくれる。
必要LPが多いため取得は遠いが、まずはそこを目指していくというのも育て方としてはオススメ。
強力な全体攻撃スキルが多いが、ボス用に単体火力技もとっておこう。
レステア
単体攻撃中心。抜刀術はどれも強力なのでボスやヌシ用に取っておきたい所。
ボス戦では状態異常も頼れる。特に暗闇やダメージアップのデバフは重要。
ラビィ
キュアが使用可能なのでとっておこう。
後は全体物理攻撃まで物理スキルツリーを育てていけば万能タイプになれる。
0LPで取れるコンビネーションが優秀なので、キュア以外は攻撃を上げていこう。
イベント 攻略
001 謎の魔物の頼み
【イベント発生場所】
岬の診療所:謎の魔物
【詳細】
岬の診療所にいた謎の魔物に探しものを頼まれた。
トラウの霊園で歯車のようなものを見つけたら拾っておこう
002 ヌシ狩り
【イベント発生場所】
朽ち果てたメルべ ブイーン
【詳細】
ブイーンにヌシの討伐を依頼された。
それはトラウの霊園の高所に居るようだ
003 友達の友達
【イベント発生場所】
朽ち果てたメルべ フーラワ
【詳細】
フーラ和の友達がメルべの南の腐敗の森にいるらしい。
合うことを強く進められたので、会いに行ってみよう。
007 武器強化計画
【イベント発生場所】
岬の診療所 (ストーリが進むと自動)
【詳細】
特定の素材があれば合成の設備を強化できるらしい。
そうすれば、仲間が振るう武器を改良できるかもしれない。
以下のアイテムを用意し、自室に戻ろう。
【攻略】
・磨石 ×2 沈んだ洞窟にある
・黒石 ×2 ヴェル・メサの洞窟
008 高台から続く道
【イベント発生場所】
スドの焦土
【詳細】
スドの焦土から東に進むと、ヴェル・メサの高台に移動できるという。
その先にも探索スべき場所があるかもしれない。一度そちらに向かってみてもいいだろう。
011 ケミカへの挨拶
【イベント発生場所】
岬の診療所
【詳細】
現代の診療所に居るはずの仲間に挨拶しよう。ケミカは2階の個室に居るはずだ。
【攻略】
転送剣から東に進むといける。道中にヌシ
奥に進むとストの安息地へ
015 猫の魔物
【イベント発生場所】
地底の森
【詳細】
地底の森の南、根昆虫の住処だとお模式場所である護られた場所を探索してみよう。
【攻略】
ネコンチュと出会った場所から南に進むと、護られた場所に出る。
奥に進むとイベント発生でクリア
ちょうどイベント【017:二度目の死】が最後のイベントの下のショートカットを開けた場所で発生するので一緒にやっておこう。
017 二度目の死
【イベント発生場所】
護られた場所:ソルテ
【詳細】
護られた場所で、ソルテが倒れていた。
声をかけても返事はなかった。
息絶えた彼女を救う方法はないだろうか。
何にせよ、まずはソルテを診療所に運ぼう。
転送剣位置 攻略
シスマ・ゼド クリックで展開↓
シスマ・スド クリックで展開↓
ヴェル・メサ
下水道をでてすぐ
枯骨坑道
ヒロイン攻略
オーリス
- 一緒に過ごす 好感度+3
イベント 好感度25 Hシーン - 贈り物をする
- 搾ってほしい 欲情度+4
エメラ
- 一緒に過ごす 好感度+3
イベント 好感度25 Hシーン - 贈り物をする
- 搾ってほしい 欲情度+4
一緒に過ごす2回でHイベント 搾ってほしい【接吻】が可能に
レステア
- 一緒に過ごす 好感度+3
- 贈り物をする
- 搾ってほしい 欲情度+4
ラビィ
- 一緒に過ごす 好感度+3
- 贈り物をする
- 搾ってほしい 欲情度+4
主人公狙いのモンスター攻略
負けるとHシーンがあるモンスターが存在する。
拠点まで戻されてしまうため、準備をしておくように。
拠点地下にわざと敗北できるアイテムがあるので回収しよう。
トラウの霊園
鍵を開けて上に行った所の更に上の洞窟の奥
蟲の病棟
未来、病棟に入ってはしごを降りたエリアの左
沈んだ洞窟 水中
ヌシがいるエリアの次のエリア入ってすぐ右
回想回収条件
自室の回想ルームから条件が確認できる。
[table id=11 /]